第十番 吉祥山多聞寺:真言宗


  慈覚大師が中国から持ち帰ったカキツバタ

                  十三霊場巡り に戻る
1.舞子からのルート
  舞子坂の我が家から自転車で15分で多聞寺に着く。   
  市バスでは、JR舞子駅から多聞台経由の学園都市行きで、「多門寺前BS」 下車1分。


2.参拝記録

  多聞寺の横のバス道は、地下鉄学園都市駅に出る時毎回通っている。
  しかし、わざわざ下車して多聞のお寺に参詣することは余りない。
  冒頭の、中国から持ち帰った燕子花(カキツバタ)が一番綺麗な時が参詣時である。
  天気の良いコロナ自粛の2021年5月の朝、
  カメラを積んで愛用の電動自転車で颯爽と出掛けた。

3.ご本尊の紹介(現代新百科から)
  阿弥陀如来:西方浄土で今も説法を続けるとされている最も慈悲深い仏。
  浄土信仰の中心で、大乗仏教で最も信頼される。
  阿弥陀は、梵語のアミダーユ(無量壽)とアミダーバ(無量光)の音訳語
  時間的には永遠の存在・空間的には限りなくその徳が広がることを示し、
  無量壽仏・無量光仏・阿弥陀如来などともよぶ。
  多聞寺の木造阿弥陀如来像は、佛高84cm,両掌を胸前にかまえ
  下品中生印を結んで、温雅な作品。
  明治34年(1901年)国の重要文化財に指定される。

4.多聞寺 参詣の余談
  コロナ自粛の休日の昼前、絶好の五月晴れの中、燕子花撮りに出掛けた訳だが、
  この前後にお詣りしたどのお寺も閑散として参詣者が見当たらなかったが、
  この寺だけは、二人連れの参詣者や、燕子花撮りのカメラマンなど
  比較的人が多かった。

  この寺の周囲は、すっかり宅地開発が進んだ垂水区多聞の街中、
  その街を見守るように1100年以上もこの地にある古刹。
  創建は、最澄の弟子・慈覚大師円仁。持ち帰った中国さんの燕子花
  は本当に素晴らしい。もう一つ「毘沙門天王」の幟が有名。
  厄除・家内安全の祈願をと奉納が置かれている。境内には、
  お経が風に乗って聞えて来る。

  また、本堂の正面横には、親しみ易い おびんずるさん(寶頭屡尊者)が
  置かれ、その頭を触ると、身体の不調を治して呉れると。
  実に、庶民的な楽しい 「お寺さん」である。

5.写 真 集
    
     本堂             話題の燕子花(カキツバタ

    
   お堂の中の菩薩さん        話題の おびんずる さん

    
   毘沙門天の幟           Affe君の雄姿


次のお寺へ⇒第十一番 上野山・須磨寺

十三霊場めぐりに戻る⇒