第三番 比金山 如意寺(天台宗)
                             十三霊場巡り に戻る
 

 七百年を経た木肌が圧倒的存在感

1.舞子からのルート
  神戸市営地下鉄西神南駅下車、南側には高層住宅とその奥には広々とした
  井吹台谷口公園がひろがっている。その広場に入り込み、
  北側の山にちょこんとある木製階段を登って松林に入り込む。
  やがて峠にぶつかる。そこを越えて、数百段の階段を下ると真下に三重の塔が見える。
  神戸西端の古刹・如意寺との出合いとなる。

2.参拝記録
  コロナ自粛の天気の良い日を狙って、地下鉄西神中央を挟む 西区・櫨谷の如意寺と、
  そこから西神中央まで田園風景の中をのんびりと10千歩歩いて、
  押部谷にある性海寺と二寺を一日で参詣した。
  どちらの寺も、参詣者皆無に近く、全くのコロナ自粛向きで、たっぷりお詣り出来、たっぷり写真が撮れた。

3.ご本尊の紹介(現代百科から)
   文殊菩薩:梵語マンジュシュリの音写。妙徳菩薩とも訳し、智慧のシンボルともされる菩薩。
  「般若経」にみえ、伝説ではインドで大乗の説教を広めた実在の人物とも、
  東北の清凉山に住むともいわれ、中国では、この山を五台山に当て、その信仰は広く流布した。
  宗教では、胎蔵界曼荼羅の八つの連顆華の一つにすわる姿として表わされる。
  日本でも文殊信仰はさかんで、行基を文殊の化身とし、
  また、828(天長5)年以後東寺などで文殊会が行われた。
  普賢菩薩ともに釈迦如来の脇寺とされる。

4.創建:645年(今から1000年ほど前)法道仙人といわれる。
  神戸市最古のお寺。
  今は、礎石のみ残す本堂を中心に、阿弥陀堂,三重の塔,文殊堂と配置される方式は、
  大山寺と共通し、天台宗独自のものとされている。

5.写真集

  
   井吹台谷口公園から                 如意寺入口でのAffe君
     峠越えに下りて観える三重塔

  
    三重の塔と文殊堂 全景           三重の塔(大日・釈迦・多宝如来を安置)

  
    堂行堂(阿弥陀如来を本尊)          文殊堂(聖僧文殊を安置)


次のお寺へ⇒         第四番 三身山大山寺(天台宗)

 十三霊場巡り に戻る