第一番 龍華山 転法輪寺(高野山真言宗)


  心を潤す原生林の緑と蓮の花
                   十三霊場めぐりに戻る⇒
1.舞子からのルート
  JR垂水駅東口から名谷行のバスで、「中山バス停」下車。急な山道を10分程度登って行く。
  帰りの「中山」のバスの乗車場所が、少し南に下がった所にあり間違い易い。要・注意。

2.参詣記録
  2019・7・15(海の日)に、垂水プロバスの辰巳様の案内で「蓮祭り」に参加させて頂き、
  住職様とも記念写真を撮らせて頂く。
  後日(2021年5月30日)納経帳記載のため再度訪れる。

3.ご本尊の紹介(現代新百科から)
  不動明王 : 仏の命によりすべての障害を除き、仏法修行者の保護を使命とする五大明王の一つ。
  起源はインドのシバ神の別名とも、阿閦仏の化身ともいわれ明らかではないが、
  のち密教で大日如来の別身とされるに至った。ものに動じないので不動といい、
  仏の知恵(明)を代表し徹底させる力強いものであるところから、明王と称される。
  お姿は、背に火を負い、左手になわ、右手に剣をもち、忿怒形で表現される。

4.創 建:大同元年(806年)平城天皇の勅願により在原行平による。


5.納経帳と護摩堂(不動明王)

 護摩堂の不動明王は鎌倉時代の作
 「見代わり不動尊」と呼ばれ
 心願成就の功徳ありとされ
 庶民に親しまれている。


又、室町時代作の不動尊の軸が
 あり、住職の念持仏として
 毎日、不動の真言を誦し 檀信徒の祈念がされている。       納経帳(不動明王記載)


6.原生林と本堂・阿弥陀如来像(国指定重要文化財)  

  海抜100mにある原生林は、面積約1000平方メートルで、参道の斜面と谷間に亘るツブラジェ林,
  観音堂の建っている小丘を囲むウバガシ林からなるこの原生林は、
  都市部に残された天然記念物である。
  この山道に入る所には、「神戸十三佛第一霊場」の石柱が立てられている。

  
    新緑の山道を登った所              転法輪寺案内石碑

     本堂 前から  


           


転法輪寺の本尊である阿弥陀如来坐像は、像高が1.417mで、上品下生印を結び、結跏趺座する八尺の仏で、 重厚な体躯や大小の波の打ち寄せるような 衣紋が両膝にみられる点などに平安時代前期の古様を残しているが、 張りのある穏やかな丸顔が平安時代後期の造像であることを示している。
垂水区では、最も古い仏像。この国宝級の仏様は鉄筋の収納庫に祀られている。

7.蓮祭りの思い出(2019・7・15)
    垂水プロバスクラブの辰巳様のお陰で、数年前賑々しい転法輪寺を知った。
  7月15日、満開の蓮の花を見に、沢山の信者さんが法要を楽しまれていた。
  その時にお会いした 名誉住職の大僧正、納経でお会いした住職との出合いは
  素晴らしい思い出である。

    
        蓮池                        大僧正・辰巳様・住職 

次のお寺へ⇒第二番 摩耶山天上寺

十三霊場めぐりに戻る⇒